-
愛山 酒粕焼酎 720ml 「三井の寿の酒粕から生まれた、華やかでやさしい一杯。」
¥1,870
【商品紹介】 日本酒ファンに人気の「三井の寿」の純米大吟醸。その贅沢な酒粕を使用し、香り高く、やさしい甘みを持つ焼酎に仕上げました。福岡・大刀洗の自然に育まれた一本です。 【味わいの特徴】 ・純米大吟醸由来の華やかでフルーティな香り ・酒粕らしいやわらかな甘みと、やさしい口当たり ・余韻はスッと消えて、次の一杯へと誘います 【おすすめの飲み方】 ・ロック:香りがよりふわりと立ちます ・水割り:甘みがやさしくなじみ、飲みやすさ抜群 ・お湯割り:ほのかな甘みと香りが引き立ち、心まで温まる味わいに 【こんな方におすすめ】 ・日本酒も焼酎も好きな方 ・やさしい香りと甘みを楽しみたい方 ・贈り物にちょっと特別な一本を選びたい方 【商品詳細】 ◎酒造元:研醸株式会社(福岡県三井郡大刀洗町) ◎内容量:720ml ◎アルコール度数:25度 ◎原材料:酒粕(三井の寿 愛山 純米大吟醸の酒粕) 酒蔵の個性が香り立つ、ちょっと贅沢な酒粕焼酎。 日々の一杯に、心地よい余韻とやさしさをどうぞ。
-
河童九千坊 ふくおかのこめ 1800ml 「地元・田主丸の米で醸す、香り立つ本格米焼酎。」
¥2,750
【商品紹介】 福岡県久留米市田主丸町産の米「ひのひかり」を100%使用し、地元の恵みにこだわり抜いて仕込んだ米焼酎。米麹のみで仕込むことで、やさしくも華やかな香りと、すっきりとした飲み口を実現しました。減圧蒸留ながら、香りと旨みがしっかりと感じられる逸品です。 【味わいの特徴】 ・ふくよかでやさしい米の甘み ・減圧蒸留とは思えない華やかな香り ・後味すっきり、飲み飽きない軽快さ 【おすすめの飲み方】 ・ストレートやロック:米の風味をじっくり堪能 ・水割り:香りがより立ち、食中酒としても最適 【こんな方におすすめ】 ・米焼酎が好きな方 ・やさしく飲みやすい焼酎を探している方 ・地元愛のある贈り物を選びたい方 【商品詳細】 ◎酒造元:紅乙女酒造(福岡県久留米市) ◎内容量:1800ml ◎アルコール度数:25度 ◎原材料:米麹(福岡県久留米市田主丸町産 ひのひかり) 受賞歴を誇る蔵元が、自信を持ってお届けする「地元産米100%」の本格米焼酎。米焼酎の奥深さと、地元の風土をぜひお楽しみください。
-
梅乃宿 甘くておいしいトマト 720ml 「果実のように甘く、トマトの常識を変える一本」
¥1,760
【商品説明】 トマトが主役の、新しいお酒体験。 「甘くておいしいトマト」は、完熟フルーツトマトのような甘み・旨み・酸味がバランスよく広がる、濃厚でナチュラルなトマトリキュールです。 梅乃宿酒造の日本酒と、トマト約67個分のピューレを贅沢にブレンド。香料・着色料・安定剤を一切使わず、自然なとろみと味わいをそのまま瓶に閉じ込めました。 【特徴】 完熟トマトの“甘くて濃厚”な味わい 一口でフルーツトマトのようなジューシーさ 毎日飲みたくなる、やさしい健康感 香料・着色料・安定剤 不使用 【おすすめの飲み方】 ・ロック:まずは氷だけで、素材そのままの甘みと旨みを ・炭酸割り(1:1):爽やかで飲みやすく、ポテサラやハンバーグにぴったり ・ビール割り(2:3 or 1:3):カクテル「レッド・アイ」風。苦みと甘みの絶妙バランス お好みで塩やレモンを加えても◎。料理と一緒に、日々の一杯に、トマトの魅力を再発見してください。 【商品詳細】 商品名:甘くておいしいトマト 内容量:720ml 種類:リキュール(トマトリキュール) アルコール度数:7% 製造元:梅乃宿酒造(奈良県) 「甘くておいしいトマト」という名に恥じない一本。 “トマト=料理”のイメージをくつがえす、“デザートになるトマト酒”。 お酒が苦手な方にも、ぜひ一度体験してほしいやさしいおいしさです。
-
ビワミン 720ml 「からだにうれしい、美味しい毎日。酢のちからで整える、家族の健康習慣」
¥2,916
【商品詳細】 商品名:ビワミン 内容量:720ml 原材料:ぶどう酢、米酢、ビワ葉エキス、ビタミン類、カルシウム、ハチミツ、ローヤルゼリー ほか 種類:健康酢飲料/飲む酢 【商品説明】 甘酸っぱくて美味しいのに、体にうれしい。 それが、**「ビワミン」**という新習慣です。 ワイン酢と米酢をベースに、ビワ葉エキスやビタミン、カルシウム、ローヤルゼリーなど、美容と健康をサポートする成分をバランスよく配合。現代の偏りがちな食生活を内側からリセットし、**“整えるちから”**をくれる一本です。 【ビワミンの特徴】 ✔ 酢の酸味がまろやかで、小さなお子様にも飲みやすい ✔ 冷水・炭酸・牛乳割りで日常のドリンクに ✔ 料理に使えば、深みと爽やかさがプラス ✔ 毎日のスプーン1杯から、美容と健康習慣の第一歩に 【こんな方におすすめ】 ・甘すぎず、毎日続けやすい健康ドリンクを探している ・家族みんなで飲めるものがいい ・内側からのケアを意識したい方 ・酸味が強いお酢ドリンクは苦手だったという方にこそ 【おすすめの飲み方】 ・冷水 or 炭酸水で4~5倍に希釈して爽やかに ・牛乳で割ると、まるで飲むヨーグルトのような味わい ・料理の隠し味や、マリネ・ドレッシングにも活躍 美味しくて、続けられるから、ちゃんと続く。 家族の健康のための1本に「ビワミン」、今日から始めてみませんか?
-
ビワミン 1800ml 「からだにうれしい、美味しい毎日。酢のちからで整える、家族の健康習慣」
¥5,832
【商品詳細】 商品名:ビワミン 内容量:1800ml 原材料:ぶどう酢、米酢、ビワ葉エキス、ビタミン類、カルシウム、ハチミツ、ローヤルゼリー ほか 種類:健康酢飲料/飲む酢 【商品説明】 甘酸っぱくて美味しいのに、体にうれしい。 それが、**「ビワミン」**という新習慣です。 ワイン酢と米酢をベースに、ビワ葉エキスやビタミン、カルシウム、ローヤルゼリーなど、美容と健康をサポートする成分をバランスよく配合。現代の偏りがちな食生活を内側からリセットし、**“整えるちから”**をくれる一本です。 【ビワミンの特徴】 ✔ 酢の酸味がまろやかで、小さなお子様にも飲みやすい ✔ 冷水・炭酸・牛乳割りで日常のドリンクに ✔ 料理に使えば、深みと爽やかさがプラス ✔ 毎日のスプーン1杯から、美容と健康習慣の第一歩に 【こんな方におすすめ】 ・甘すぎず、毎日続けやすい健康ドリンクを探している ・家族みんなで飲めるものがいい ・内側からのケアを意識したい方 ・酸味が強いお酢ドリンクは苦手だったという方にこそ 【おすすめの飲み方】 ・冷水 or 炭酸水で4~5倍に希釈して爽やかに ・牛乳で割ると、まるで飲むヨーグルトのような味わい ・料理の隠し味や、マリネ・ドレッシングにも活躍 美味しくて、続けられるから、ちゃんと続く。 家族の健康のための1本に「ビワミン」、今日から始めてみませんか?
-
繁桝 クラシック特別純米 720ml 「ふくよかさと爽快感。八女の蔵が醸す、“旨さの黄金律”」
¥1,250
【商品詳細】 商品名:繁桝 クラシック特別純米 容量:720ml アルコール度数:15度前後 原料米:福岡県産 夢一献 精米歩合:非公開 日本酒度:+1〜+2 酸度:1.5〜1.6 製造元:高橋商店(福岡県八女市) 【商品説明】 ほっと一息。日々の食卓に寄り添う、クラシックな一本。 福岡県生まれの酒米「夢一献」で仕込んだ、繁桝の定番純米酒。やわらかな米の旨みに、ほんのり辛口のキレ、そして適度な酸が加わり、ふくよかで飲み飽きない味わいが広がります。 冷やしてスッキリ、燗にしてまろやかに。焼き魚や煮物、おでんなど、和食全般と抜群の相性。毎日の食事をしみじみと豊かにしてくれる、まさに“クラシック”な存在です。 【蔵元紹介|繁桝:300年を超える八女の酒造り】 福岡・八女の地に1717年創業。**繁桝(しげます)**は、江戸時代から続く老舗の蔵元です。 その歩みは、まさに“米と水と人”への深いこだわりの積み重ね。 厳選した福岡県産酒造好適米(夢一献・山田錦・雄町など) 八女の清らかな矢部川伏流水 手作業で仕上げる木製麹室の麹造り この三拍子が揃うからこそ、繁桝の酒はしみじみ美味い。**技を守り、日々磨くこと。**それがこの蔵の信条です。 【こんな方におすすめ】 ✔ 普段使いに、ちょっと贅沢な食中酒を探している ✔ 酒の旨みとキレ、どちらもバランス良く楽しみたい ✔ 地元の素材・伝統に根ざした酒を味わいたい
-
繁桝 クラシック特別純米 1800ml 「ふくよかさと爽快感。八女の蔵が醸す、“旨さの黄金律”」
¥2,500
【商品詳細】 商品名:繁桝 クラシック特別純米 容量:1800ml アルコール度数:15度前後 原料米:福岡県産 夢一献 精米歩合:非公開 日本酒度:+1〜+2 酸度:1.5〜1.6 製造元:高橋商店(福岡県八女市) 【商品説明】 ほっと一息。日々の食卓に寄り添う、クラシックな一本。 福岡県生まれの酒米「夢一献」で仕込んだ、繁桝の定番純米酒。やわらかな米の旨みに、ほんのり辛口のキレ、そして適度な酸が加わり、ふくよかで飲み飽きない味わいが広がります。 冷やしてスッキリ、燗にしてまろやかに。焼き魚や煮物、おでんなど、和食全般と抜群の相性。毎日の食事をしみじみと豊かにしてくれる、まさに“クラシック”な存在です。 【蔵元紹介|繁桝:300年を超える八女の酒造り】 福岡・八女の地に1717年創業。**繁桝(しげます)**は、江戸時代から続く老舗の蔵元です。 その歩みは、まさに“米と水と人”への深いこだわりの積み重ね。 厳選した福岡県産酒造好適米(夢一献・山田錦・雄町など) 八女の清らかな矢部川伏流水 手作業で仕上げる木製麹室の麹造り この三拍子が揃うからこそ、繁桝の酒はしみじみ美味い。**技を守り、日々磨くこと。**それがこの蔵の信条です。 【こんな方におすすめ】 ✔ 普段使いに、ちょっと贅沢な食中酒を探している ✔ 酒の旨みとキレ、どちらもバランス良く楽しみたい ✔ 地元の素材・伝統に根ざした酒を味わいたい
-
繁桝 大吟醸酒粕焼酎 720ml 「香りで酔い、余韻で癒される。日本酒蔵が醸す、軽やかな酒粕焼酎。」
¥1,400
【商品詳細】 商品名:繁桝 大吟醸酒粕焼酎 容量:720ml アルコール度数:25% 原材料:酒粕(国内製造)、米麹(国産米)、米(国産) 製造元:高橋商店(福岡県八女市) 【商品説明】 吟醸酒の余韻が、もう一度、焼酎というかたちで蘇る。 「繁桝 大吟醸酒粕焼酎」は、日本酒の名門・高橋商店が、自ら醸した大吟醸酒の酒粕を贅沢に使用し、時間と手間をかけて仕上げた一本。酒造好適米「山田錦」の酒粕を使用しているため、香りはまるで吟醸酒のように爽やかで、ほんのり甘く、気品すら漂います。 口に含めば、軽やかでスムーズ。焼酎でありながら、日本酒に近いエレガントなニュアンスを楽しめます。食中酒としてはもちろん、冷やしてリラックスしたい夜にも最適。 【おすすめの飲み方】 ロックで香りを際立たせて ソーダ割で爽快に 常温でまろやかな味わいを楽しむのも◎ 【こんな方におすすめ】 日本酒が好きだけど、最近は焼酎も気になる 軽やかで上品な香りを楽しみたい 食事に寄り添う香味豊かな焼酎を探している
-
繁桝 大吟醸酒粕焼酎 1800ml 「香りで酔い、余韻で癒される。日本酒蔵が醸す、軽やかな酒粕焼酎。」
¥2,800
【商品詳細】 商品名:繁桝 大吟醸酒粕焼酎 容量:1800ml アルコール度数:25% 原材料:酒粕(国内製造)、米麹(国産米)、米(国産) 製造元:高橋商店(福岡県八女市) 【商品説明】 吟醸酒の余韻が、もう一度、焼酎というかたちで蘇る。 「繁桝 大吟醸酒粕焼酎」は、日本酒の名門・高橋商店が、自ら醸した大吟醸酒の酒粕を贅沢に使用し、時間と手間をかけて仕上げた一本。酒造好適米「山田錦」の酒粕を使用しているため、香りはまるで吟醸酒のように爽やかで、ほんのり甘く、気品すら漂います。 口に含めば、軽やかでスムーズ。焼酎でありながら、日本酒に近いエレガントなニュアンスを楽しめます。食中酒としてはもちろん、冷やしてリラックスしたい夜にも最適。 【おすすめの飲み方】 ロックで香りを際立たせて ソーダ割で爽快に 常温でまろやかな味わいを楽しむのも◎ 【こんな方におすすめ】 日本酒が好きだけど、最近は焼酎も気になる 軽やかで上品な香りを楽しみたい 食事に寄り添う香味豊かな焼酎を探している
-
久保田 スパークリング 500ml 「米が踊る、泡が舞う。爽やかな夜に、久保田の新しい一面を。」
¥1,485
【商品詳細】 商品名:久保田 スパークリング 容量:500ml アルコール度数:12% 種別:スパークリングライスワイン(純米酒ベース) 飲み方:冷やして/ロック/カクテルベースにもおすすめ 【商品説明】 あの久保田が“弾けた”。 ただし、上品に。そして鮮やかに。 「久保田 スパークリング」は、マスカットのような爽やかな香りときめ細かな泡立ち、そして口いっぱいに広がるシャープな酸とやさしい甘みが特徴の一本。まるで“米から生まれたスパークリングワイン”。 ベースは久保田らしい純米酒。その味わいを損なうことなく、アルコール度数は12%と軽やかに。甘すぎず、辛すぎず、繊細な味のバランスは、まるで晴れた午後の白ワインのよう。和の心と洋の華やかさが共鳴した、新感覚のスパークリングです。 【楽しみ方の提案】 ・冷やして:酸味が立ち、シャープな爽快感 ・ロックで:のどごし重視のカジュアルスタイル ・フルーツを浮かべて:カクテルのように彩りを添えて 相性の良い料理は、マリネ、カルパッチョ、生ハムなど、爽やかな酸味や塩味のある前菜系。まるでスパークリングワインのように、食卓に華やかさをプラスしてくれます。 【こんなシーンに】 平日夜、気分をリセットしたい時に 少し特別な食事やホームパーティーの乾杯に 贈り物としても喜ばれる、上品で新しい久保田体験
-
踊る一日 1800ml「スイーツ焼酎の誘惑。心ほどける、甘くビターな一杯。」
¥3,000
【商品詳細】 商品名:踊る一日 容量:1800ml 原材料:大麦(国産)、麦こうじ(国産) アルコール度数:30% 分類:本格麦焼酎 熟成期間:1年以上熟成後出荷 【商品説明】 これは焼酎?それとも、スイーツ? 「踊る一日」は、焼酎の常識をふわりと飛び越える、デザートのような味わいの一本です。グラスに注げば、熟したバナナを思わせるメロウな香り。口に含むと、チェリーブランデーのような華やかな果実感が広がり、オペラケーキのようなビタースイートな余韻が、静かに心をほどいてくれます。 この焼酎は、造り手のこだわりで**最低でも1年熟成させたものしか出荷されません。**一番美味しい“踊り出すタイミング”を見極めて届けられる、まさに飲み手と造り手が共演するような一杯です。 【おすすめの飲み方】 ・ロック:まるで上質なデザートワインのように ・ソーダ割り:果実の香りがさらに軽やかに広がる ・お湯割り:ミルキーで優しい甘さに ・ホットミルク割り:驚きのデザート体験。実は女性に密かな人気です どんな飲み方でも、**"一日が躍る"**ような楽しい余韻が残るはず。
-
H-ⅡA F50 GOSAT-GW 南泉 500ml(マグネット付・円筒クリアケース入り)
¥1,500
― 限定500本 ― 宇宙の香り、ロケットとともに。GOSAT-GWミッション記念 2025年6月24日午前1時33分―― 日本の宇宙技術の集大成ともいえるH-ⅡAロケット50号機が、鹿児島県・種子島宇宙センターから打ち上げられる予定です。 本品は、打ち上げられる**温室効果ガス・水循環観測技術衛星「GOSAT-GW」**を記念してつくられた、打上記念焼酎シリーズ第37弾。全国限定500本のスペシャルモデルです。 宇宙が育てた「宇宙麹・宇宙酵母」仕込み 仕込みには、宇宙空間を旅して帰還した**「宇宙麹」と「宇宙酵母」を使用。 ベースとなるのは、鹿児島・種子島産のシロサツマ芋**を黒麹で仕込んだ本格芋焼酎「南泉」。宇宙酵母由来の丸みある甘みと、芋焼酎らしいコクがバランス良く調和した味わいです。 ラベル&パッケージも宇宙仕様 ラベルには、JAXAより正式に使用許諾を得た「GOSAT-GW衛星画像」とミッションロゴをデザイン。さらに、円筒型クリアケースに加え、ミッションマークのマグネット付きという豪華仕様で、コレクションやギフトにも最適です。 地球環境観測という重要な使命を担ったミッションを焼酎で讃える、唯一無二の一本。宇宙・ロケット・衛星ファンの方にこそ手にしていただきたい、記念碑的なアイテムです。 【商品詳細】 商品名:H-ⅡA F50 GOSAT-GW 南泉 容量:500ml アルコール度数:25% 原材料:さつまいも(種子島産シロサツマ)、米麹(タイ産米) 麹菌:黒麹(宇宙麹使用) 酵母:宇宙酵母 付属品:ミッションロゴマグネット、円筒クリアケース入り 販売本数:全国500本限定品 蔵元:上妻酒造(鹿児島県熊毛郡南種子町)
-
H2A F50 LAST FLIGHT 南泉 900ml(化粧箱入り) 限定500本「宇宙を旅した麹が生んだ、最後のH2A記念焼酎」
¥1,500
2025年6月24日 午前1時33分。 日本の宇宙開発をけん引してきたH2Aロケット、記念すべき50号機のラストフライトが、種子島宇宙センターから打ち上げられます。 その歴史的瞬間を記念して誕生したのが、こちらの「H2A F50 LAST FLIGHT 南泉」。打ち上げ記念焼酎シリーズの第36弾にして、H2Aラストミッションモデルです。 宇宙を旅した「宇宙麹」で仕込む 本品の仕込みに使用されているのは、JAXAと鹿児島大学の共同研究により宇宙を旅して戻ってきた**「宇宙麹」**。黒麹仕込みにより、どっしりとした芋の風味と厚みあるコクが楽しめる本格芋焼酎に仕上がっています。 原料には、**種子島産のシロサツマ(白さつまいも)**を使用。南国の大地で育まれた芋と、宇宙を経た麹――唯一無二の組み合わせが生んだ特別な味わいです。 ラベルには打ち上げの歴史が刻まれる ラベルには、H2Aロケット1号機から49号機までの全打ち上げ日が記録されており、その技術の歩みを物語ります。50号機の打ち上げ日は、あえて「空白」に――ご自身の手で記入することで、記念品としての完成を迎えます。 世界に500本だけの「宇宙焼酎」 化粧箱入りでギフトにも最適。宇宙ファンや航空技術ファンへの贈り物、または自分へのコレクションとしてもおススメの1本です。 【商品詳細】 商品名:H2A F50 LAST FLIGHT 南泉 容量:900ml アルコール度数:25% 原材料:さつまいも(種子島産 シロサツマ)、米麹(タイ産米) 麹菌:黒麹(宇宙麹使用) 化粧箱:付属(ギフト対応可) 発売本数:全国500本限定 蔵元:上妻酒造(鹿児島県熊毛郡南種子町)
-
久保 蔵割り Qvo no.16 1800ml 「氷いらずで、そのまま旨い。夏を軽やかに彩る麦焼酎。」
¥2,420
【商品詳細】 商品名:久保 蔵割り Qvo no.16 容量:1800ml アルコール度数:16度 種別:麦焼酎 蔵元:久保酒造場(大分県) 【商品説明】 「焼酎って、薄めて飲むもの」――そんな常識を、心地よく裏切る一本。 「久保 蔵割り Qvo no.16」は、焼酎の本場・大分の老舗蔵が提案する、“そのまま飲んでちょうどいい”麦焼酎です。 あらかじめ蔵元で仕上げられた16度のストレート仕様は、キンキンに冷やしてグラスに注ぐだけ。氷いらずだから味が薄まることもなく、最後までしっかり旨い。 麦の香ばしさとコクはそのままに、口当たりは驚くほどなめらか。 ロックや冷やしてストレートで、夏の疲れた身体にスッと染みわたります。 キャンプ、BBQ、ベランダ晩酌。暑い日にこそ飲みたくなるこの味わい。 焼酎を飲み慣れない方にもおすすめの、軽快でモダンな麦焼酎スタイルです。 【おすすめポイント】 ・冷蔵庫や保冷バッグで冷やすだけ。手間なし&氷不要 ・薄まらないから、しっかり麦の旨さを楽しめる ・“焼酎の概念が変わる”新しい飲み方を体感
-
久保 蔵割り Qvo no.16 720ml 「氷いらずで、そのまま旨い。夏を軽やかに彩る麦焼酎。」
¥1,210
【商品詳細】 商品名:久保 蔵割り Qvo no.16 容量:720ml アルコール度数:16度 種別:麦焼酎 蔵元:久保酒造場(大分県) 【商品説明】 「焼酎って、薄めて飲むもの」――そんな常識を、心地よく裏切る一本。 「久保 蔵割り Qvo no.16」は、焼酎の本場・大分の老舗蔵が提案する、“そのまま飲んでちょうどいい”麦焼酎です。 あらかじめ蔵元で仕上げられた16度のストレート仕様は、キンキンに冷やしてグラスに注ぐだけ。氷いらずだから味が薄まることもなく、最後までしっかり旨い。 麦の香ばしさとコクはそのままに、口当たりは驚くほどなめらか。 ロックや冷やしてストレートで、夏の疲れた身体にスッと染みわたります。 キャンプ、BBQ、ベランダ晩酌。暑い日にこそ飲みたくなるこの味わい。 焼酎を飲み慣れない方にもおすすめの、軽快でモダンな麦焼酎スタイルです。 【おすすめポイント】 ・冷蔵庫や保冷バッグで冷やすだけ。手間なし&氷不要 ・薄まらないから、しっかり麦の旨さを楽しめる ・“焼酎の概念が変わる”新しい飲み方を体感
-
BUSKER(バスカー)シングルモルト ウイスキー 700ml 「アイリッシュの革新、香り立つシングルモルト。」
¥3,575
【商品詳細】 商品名:BUSKER(バスカー)シングルモルト ウイスキー 容量:700ml アルコール度数:44.3% 原産国:アイルランド 熟成樽:バーボン樽、シェリー樽(オロロソ) タイプ:シングルモルトウイスキー 【商品説明】 “旅する音楽家”を意味する「BUSKER」。その名の通り、このウイスキーは自由で、どこか風通しの良い味わいをまとっています。 アイルランドといえば、ウイスキー発祥の地とも言われる伝統国。その地に新たに誕生したバスカーは、古き良きスタイルにとらわれず、現代の飲み手に寄り添った味わいを追求しています。 このシングルモルト ウイスキーは、トリプル蒸留によってクリアでなめらかな口当たりを実現。 熟成にはバーボン樽とオロロソシェリー樽を使用し、フローラルな香りに加え、パイナップルやマンゴーといったトロピカルな果実感、バニラやハチミツ、わずかなスパイスが重なり、奥行きのある香味の層を形成しています。 ハイボールにすれば華やかさが際立ち、ロックでは熟成由来のリッチさがゆっくりと開いていく—— 「飲みやすさ」と「個性」のちょうど真ん中をつくウイスキー。それがバスカーです。 初めてのアイリッシュウイスキーにもぴったり。 ウイスキーをもっと気軽に、もっと自由に楽しみたいあなたへ。 一度味わえば、“またこの1本に戻ってきたくなる”。そんな新定番の予感です。 【こんな方におすすめ】 ・ハイボールでもしっかり香るウイスキーを探している方 ・初心者でも楽しめるクセの少ないシングルモルトをお探しの方 ・アイルランド産ウイスキーを試してみたい方
-
Shindo Experimental 01 700ml 「独創性の追求から生まれた、新たなジャパニーズシングルモルト。」
¥14,300
【商品詳細】 商品名:Shindo Experimental 01 容量:700ml アルコール度数:50% 蒸溜所:新道蒸溜所(福岡県朝倉市) 構成原酒:ノンピート(バーボン樽、ミズナラ樽、オロロソ樽ほか) 【商品説明】 2021年、福岡・朝倉の地で稼働を開始した新道蒸溜所。 コンセプトは「THE QUEST FOR THE ORIGINAL(独創性の追求)」。 独自酵母によるニューメイク造り、そして多種多様な樽熟成を通じて、今までにない味わいを目指しています。 そのファーストリリースが、この「Shindo Experimental 01」。 “Experimental(実験的)”の名の通り、理想を形にするための挑戦の第一歩です。 全原酒ノンピート。バーボン樽を軸にミズナラ樽やオロロソ樽などをバッティング。 香りは華やかでトロピカル。口に含むと、トッフィー、ミルク、キャラメルの濃厚な甘やかさが連なり、心地よく余韻を引きます。 50度という高めのアルコール度数ながら、荒々しさはなく、しっかりとした輪郭と奥行きを備えています。 「いま、自分たちにできる最高のウイスキーを。」 その思いが詰まった、未来へ続く一歩。 新しいジャパニーズウイスキーの可能性を、ぜひ体感してください。
-
千利休 純米酒 1800ml 「米の旨みとやさしい余韻。堺の蔵が醸す、心なごむやや甘口純米酒
¥2,420
【商品説明】 大阪・堺に息づく伝統を今に伝える蔵「利休蔵」が手がける、やさしい飲み心地の純米酒「千利休」。その名にふさわしく、静かに染み入るような米の旨みと、心ほどける余韻が特長の一本です。 精米歩合70%の純米造りで、ふくよかで芳醇な米の味わいをしっかり引き出しながら、ほんのりと甘みを感じる柔らかな口当たりに。 すっきりとした後口と落ち着きのある飲み飽きなさは、毎日の晩酌にもぴったりです。 【おすすめの料理と】 だし巻き卵やロールキャベツなど、塩分を抑えた優しい味つけの料理と相性抜群。素材の味を活かしたお惣菜や和食ともよく合います。 【おすすめの温度帯】 冷酒〜常温(5~15℃)で楽しむのがおすすめ。やさしい香りと余韻がより引き立ちます。 【商品詳細】 商品名:千利休 純米酒 容量:1800ml 原料米:米(国産)、米こうじ(国産米) 精米歩合:70% アルコール度数:15〜16% 蔵元:利休蔵(大阪府堺市) 【かつて“酒都”と呼ばれた堺から】 堺は江戸から大正時代にかけて、灘・伏見と並ぶ「日本三大酒処」のひとつでした。100軒近い蔵元が軒を連ね、日本初の瓶詰清酒もこの地から誕生。 その伝統に再び火を灯したのが「利休蔵」。1971年に酒造りが絶えた堺に、44年ぶりに地酒文化を甦らせました。 仕込み水は、霊峰・金剛山の湧水。酒米には良質な国産米を使用し、手仕込みにこだわった小規模醸造によって、堺の風土と歴史を宿した一本を丁寧に造り上げています。 【もんじ酒店より】 福岡県宮若市のもんじ酒店では、地域に根ざした地酒や季節限定品を中心にセレクト。 「千利休 純米酒」は、毎日の食卓やおだやかなひとときに寄り添ってくれる、そんな“定番のやさしさ”を持った純米酒です。 しずかに酔うて、日々を愛しむ――。 そんな気持ちで選びました。冷蔵庫に一本あると嬉しい、心の常備酒にぜひどうぞ。
-
千利休 特別純米 五味からくち 1800ml 「五味が織りなすキレと旨味。堺の地に甦る、芯の通った辛口純米酒。」
¥3,300
【商品説明】 甘味・酸味・塩味・苦味・旨味――五つの味覚要素を絶妙に含み、キレのある辛口に仕上げた純米酒、それが「千利休 五味からくち」。シャープな飲み口と厚みのあるコクが調和し、冷やしても、お燗にしても冴える一本です。 塩気のあるスナックや居酒屋料理、ポテトフライやお漬物など、意外な肴とも好相性。5〜15℃でキリッと冷やして、あるいはお燗でまろやかな旨味を堪能するのもおすすめです。 【商品詳細】 商品名:千利休 特別純米 五味からくち 容量:1800ml 原料米:米(国産)、米こうじ(国産米) 精米歩合:60% アルコール度数:16度 蔵元:利休蔵(大阪府堺市) 【堺に灯る、再生の酒造り ― 利休蔵の物語】 かつて堺は、兵庫・灘や京都・伏見と並ぶ日本有数の酒どころ。江戸から大正時代にかけて、百を超える酒蔵が立ち並び、「堺の地酒」は日本中で親しまれていました。 しかし戦火や都市化の影響により昭和46年には最後の蔵が閉鎖。酒造りの灯が絶えた堺に、再びその灯をともそうと立ち上がったのが、2014年に創業した「利休蔵(堺和泉酒造)」です。実に44年ぶりに、堺の地に酒造りが復活しました。 仕込み水には霊峰・金剛山系の湧き水を使用。修験者たちが苦行を乗り越えたと言い伝えられる名水は、かつて豆腐や蒟蒻の原料水としても重宝されてきました。 主に使用する酒米は、山田錦の名産地・兵庫県産。粒張りがよく心白も美しい、理想的な酒米です。これに杜氏の技と想いが重なり、「堺らしい酒」が生まれています。 利休蔵では「酣(たけなわ)」という文字に込められた“勢いのある甘さ”を理想とし、甘辛の絶妙なバランスを追求。希少な「八段仕込み」を行うなど、手間を惜しまぬ酒造りで、歴史と革新を併せ持つ地酒を生み出しています。 堺の伝統を現代に甦らせた利休蔵が届ける「千利休 五味からくち」。その一滴には、歴史、技、そして未来への想いが込められています。晩酌にも、贈り物にも。心に残る“堺の一杯”を、ぜひお楽しみください。
-
千利休 純米吟醸 夏生貯蔵(火入れ) 720ml 「夏に寄り添う、やさしい清涼感。堺の地酒・利休蔵が贈る、ひと夏の純米吟醸」
¥1,980
【商品説明】 大阪・堺で生まれた夏限定の純米吟醸「千利休 夏生貯蔵」。一回火入れでフレッシュさを残しつつ、上品な吟醸香とやわらかな甘みがふんわりと広がる、夏にぴったりの清涼酒です。 使用する酒米は、山田錦の最高峰と称される兵庫県産の特等米。仕込み水には、古くから修験者に親しまれてきた金剛山の湧水を使用しています。清らかな水と良質な米、そして手間を惜しまない手造りの技が生む、**堺らしい“品のある甘やかさ”**がこの酒の真骨頂。 味わいは、爽やかなフルーティーな香りから始まり、やさしい甘さと落ち着いた酸が調和した、軽やかで飲み飽きしない設計。日本酒度-2.0ながらスッキリとした後口で、冷やしてキリッと、暑い日のリフレッシュにも最適です。 【こんな料理と】 冷奴・夏野菜の揚げびたし・鯵の南蛮漬け・白身魚の塩焼きなど、夏らしい素材を活かした料理と抜群の相性を誇ります。お酒と料理を引き立て合う、上質な晩酌を演出してくれます。 【おすすめの温度帯】 冷酒(5〜10℃)で、香りと酸のバランスを一番爽やかに楽しめます。 【利休蔵と堺の酒造り】 かつて「灘・伏見と並ぶ酒都」として栄えた大阪・堺。その伝統を現代に蘇らせたのが、2014年に創業した「利休蔵(堺和泉酒造)」です。昭和46年に途絶えていた酒造りの灯を44年ぶりに再び燈し、小仕込み・手造りを貫く地酒蔵として注目を集めています。 名水・金剛山湧水、選び抜かれた兵庫県産山田錦、八段仕込みに象徴される職人技と革新の精神。伝統と再生のストーリーを背負う利休蔵の酒には、“堺らしさ”と“人の手の温もり”が込められています。 【商品詳細】 商品名:千利休 純米吟醸 夏生貯蔵 容量:1800ml / 720ml 原料米:米(国産)、米こうじ(国産米) 使用米:兵庫県産 山田錦100% 精米歩合:60% 仕込み水:金剛山系湧水 酵母:非公開 酒母:速醸 アルコール度数:16% 日本酒度:-2.0(やや甘口) 酸度:1.4 蔵元:利休蔵(大阪府堺市) 【もんじ酒店より】 私たち**もんじ酒店(福岡県宮若市)では、この千利休 夏生貯蔵を「夏の涼を五感で楽しめる酒」としておすすめしています。福岡の暑い夏にぴったりな、気取らず心地よい一本。お中元や夏の贈り物にも喜ばれる、“地酒好きの大人にこそ飲んでほしい夏酒”**です。 「しずかに酔うて、日々を愛しむ。」 そんな時間にそっと寄り添う、上質な夏の一杯をお届けします。
-
千利休 特別純米 五味からくち 720ml 「五味が織りなすキレと旨味。堺の地に甦る、芯の通った辛口純米酒。」
¥1,650
【商品説明】 甘味・酸味・塩味・苦味・旨味――五つの味覚要素を絶妙に含み、キレのある辛口に仕上げた純米酒、それが「千利休 五味からくち」。シャープな飲み口と厚みのあるコクが調和し、冷やしても、お燗にしても冴える一本です。 塩気のあるスナックや居酒屋料理、ポテトフライやお漬物など、意外な肴とも好相性。5〜15℃でキリッと冷やして、あるいはお燗でまろやかな旨味を堪能するのもおすすめです。 【商品詳細】 商品名:千利休 特別純米 五味からくち 容量:720ml 原料米:米(国産)、米こうじ(国産米) 精米歩合:60% アルコール度数:16度 日本酒度:非公開(辛口) 酸度:非公開 蔵元:利休蔵(大阪府堺市) 【堺に灯る、再生の酒造り ― 利休蔵の物語】 かつて堺は、兵庫・灘や京都・伏見と並ぶ日本有数の酒どころ。江戸から大正時代にかけて、百を超える酒蔵が立ち並び、「堺の地酒」は日本中で親しまれていました。 しかし戦火や都市化の影響により昭和46年には最後の蔵が閉鎖。酒造りの灯が絶えた堺に、再びその灯をともそうと立ち上がったのが、2014年に創業した「利休蔵(堺和泉酒造)」です。実に44年ぶりに、堺の地に酒造りが復活しました。 仕込み水には霊峰・金剛山系の湧き水を使用。修験者たちが苦行を乗り越えたと言い伝えられる名水は、かつて豆腐や蒟蒻の原料水としても重宝されてきました。 主に使用する酒米は、山田錦の名産地・兵庫県産。粒張りがよく心白も美しい、理想的な酒米です。これに杜氏の技と想いが重なり、「堺らしい酒」が生まれています。 利休蔵では「酣(たけなわ)」という文字に込められた“勢いのある甘さ”を理想とし、甘辛の絶妙なバランスを追求。希少な「八段仕込み」を行うなど、手間を惜しまぬ酒造りで、歴史と革新を併せ持つ地酒を生み出しています。 堺の伝統を現代に甦らせた利休蔵が届ける「千利休 五味からくち」。その一滴には、歴史、技、そして未来への想いが込められています。晩酌にも、贈り物にも。心に残る“堺の一杯”を、ぜひお楽しみください。
-
蔵の隠き魅やげ 1800ml 「石蔵に眠る時間と、オーク樽の記憶。深みを纏った熟成米焼酎」
¥2,992
鹿児島県南さつま市加世田津貫―― 本坊酒造の原点であり、豊かな自然と歴史が息づくこの地で生まれたのが、長期熟成米焼酎**「蔵の隠き魅やげ」**です。 原料には国産米を使用、白麹仕込みで丹念に酒母を育て、時間をかけてゆっくり発酵。常圧蒸留で生まれた芳醇な原酒の中から、特に酒質の優れた部分のみを厳選し、石蔵の中で静かにオーク樽熟成させています。 この貯蔵庫は、1年を通して温度変化が少ない天然の“熟成室”。中に入れば、ひんやりとした空気に包まれ、2段に積まれたオーク樽が整然と並ぶ様子はまさに“隠し蔵”。熟成の進行は年にわずか数回の確認だけ。あとは焼酎自身がゆっくりと美味しくなる時を待つのみです。 10年古酒として生まれ変わったその味わいは、まさに**「時を封じ込めた一杯」**。やわらかな木樽の香り、円熟したまろやかさ、そして米焼酎の芯のある旨み。ロックやストレートはもちろん、ぬるめのお湯割りでその深みが一層際立ちます。 【商品詳細】 商品名:蔵の隠き魅やげ 品目:本格焼酎(米焼酎) 容量:1800ml 原材料:米(国産)、米麹(タイ産米) 麹:白麹 蒸留方法:常圧蒸留 アルコール度数:25% 貯蔵熟成:オーク樽長期熟成(10年古酒) 割り水:純水 製造所:知覧蒸溜所(鹿児島県) 製造者:本坊酒造株式会社
-
春鹿 純米超辛口 中取り限定品 720ml 「春鹿の看板酒が、杜氏の選定でより鋭く、より繊細に。」
¥1,705
辛口党に愛され続ける定番酒「春鹿 純米超辛口」―― その中でもわずかに採れる“無圧流出部分”だけを瓶詰めした限定品が、この「中取りバージョン」です。 酒の搾りに使われるのは、連続式上槽機。通常は圧力をかけて搾る工程ですが、この「中取り」は、最初に自然と流れ出る“無圧部分”のみを贅沢に使用。全体の約45%しか得られないこの部分は、雑味がなく、純米酒の旨みが最も美しく表現される瞬間です。 さらに杜氏がその年の醪(もろみ)の中から厳選し、最適なアルコール度数に調整。生詰めの後、湯煎瓶燗&急冷処理を施すことで、フレッシュさとキレ味をしっかり封じ込めています。 シャープなキレと深い旨みの両立。定番酒を知る人ほど、その“違い”に驚くはずです。 数量に限りがあるため、毎年5月下旬からの短期間限定出荷。見かけたら迷わず手に入れてください。 【商品詳細】 商品名:春鹿 純米超辛口 中取り限定品 容量:720ml 原料米:五百万石(国産) 精米歩合:60% アルコール度数:16% 上槽方法:連続式上槽機(無圧部分のみ) 火入れ:生詰(湯煎瓶燗+急冷) 蔵元:今西清兵衛商店(奈良県奈良市) 発売時期:毎年5月下旬~数量限定
-
シングルモルト宮城峡 700ml 「華やかに香り、なめらかに広がる。杜の都が育んだシングルモルト」
¥7,700
ウイスキーの父・竹鶴政孝が、“異なる個性”を求めて選んだ地、仙台・宮城峡。 自然豊かな「杜の都」の冷涼な気候と清らかな水が育んだこの一本は、華やかでフルーティー、そしてなめらかな味わいが特長のシングルモルトウイスキーです。 グラスに注げば、りんごや洋梨を思わせる甘く華やかな香りがふわり。 樽由来のやさしいバニラ香と調和し、まるで果実が熟したような豊かなアロマを堪能できます。 口に含むと、ドライフルーツのようなスイートさとなめらかな口当たりが広がり、モルトの甘みとほのかなビター感が穏やかな余韻として続きます。 ストレートはもちろん、ロックやハイボールでも香りと味わいが美しく映える一本です。 【商品詳細】 商品名:シングルモルト宮城峡 ※化粧箱無し 容量:700ml アルコール度数:45% 原産国:日本 製造元:ニッカウヰスキー(宮城峡蒸溜所)