-
繁桝 クラシック特別純米 720ml 「ふくよかさと爽快感。八女の蔵が醸す、“旨さの黄金律”」
¥1,250
【商品詳細】 商品名:繁桝 クラシック特別純米 容量:720ml アルコール度数:15度前後 原料米:福岡県産 夢一献 精米歩合:非公開 日本酒度:+1〜+2 酸度:1.5〜1.6 製造元:高橋商店(福岡県八女市) 【商品説明】 ほっと一息。日々の食卓に寄り添う、クラシックな一本。 福岡県生まれの酒米「夢一献」で仕込んだ、繁桝の定番純米酒。やわらかな米の旨みに、ほんのり辛口のキレ、そして適度な酸が加わり、ふくよかで飲み飽きない味わいが広がります。 冷やしてスッキリ、燗にしてまろやかに。焼き魚や煮物、おでんなど、和食全般と抜群の相性。毎日の食事をしみじみと豊かにしてくれる、まさに“クラシック”な存在です。 【蔵元紹介|繁桝:300年を超える八女の酒造り】 福岡・八女の地に1717年創業。**繁桝(しげます)**は、江戸時代から続く老舗の蔵元です。 その歩みは、まさに“米と水と人”への深いこだわりの積み重ね。 厳選した福岡県産酒造好適米(夢一献・山田錦・雄町など) 八女の清らかな矢部川伏流水 手作業で仕上げる木製麹室の麹造り この三拍子が揃うからこそ、繁桝の酒はしみじみ美味い。**技を守り、日々磨くこと。**それがこの蔵の信条です。 【こんな方におすすめ】 ✔ 普段使いに、ちょっと贅沢な食中酒を探している ✔ 酒の旨みとキレ、どちらもバランス良く楽しみたい ✔ 地元の素材・伝統に根ざした酒を味わいたい
-
繁桝 クラシック特別純米 1800ml 「ふくよかさと爽快感。八女の蔵が醸す、“旨さの黄金律”」
¥2,500
【商品詳細】 商品名:繁桝 クラシック特別純米 容量:1800ml アルコール度数:15度前後 原料米:福岡県産 夢一献 精米歩合:非公開 日本酒度:+1〜+2 酸度:1.5〜1.6 製造元:高橋商店(福岡県八女市) 【商品説明】 ほっと一息。日々の食卓に寄り添う、クラシックな一本。 福岡県生まれの酒米「夢一献」で仕込んだ、繁桝の定番純米酒。やわらかな米の旨みに、ほんのり辛口のキレ、そして適度な酸が加わり、ふくよかで飲み飽きない味わいが広がります。 冷やしてスッキリ、燗にしてまろやかに。焼き魚や煮物、おでんなど、和食全般と抜群の相性。毎日の食事をしみじみと豊かにしてくれる、まさに“クラシック”な存在です。 【蔵元紹介|繁桝:300年を超える八女の酒造り】 福岡・八女の地に1717年創業。**繁桝(しげます)**は、江戸時代から続く老舗の蔵元です。 その歩みは、まさに“米と水と人”への深いこだわりの積み重ね。 厳選した福岡県産酒造好適米(夢一献・山田錦・雄町など) 八女の清らかな矢部川伏流水 手作業で仕上げる木製麹室の麹造り この三拍子が揃うからこそ、繁桝の酒はしみじみ美味い。**技を守り、日々磨くこと。**それがこの蔵の信条です。 【こんな方におすすめ】 ✔ 普段使いに、ちょっと贅沢な食中酒を探している ✔ 酒の旨みとキレ、どちらもバランス良く楽しみたい ✔ 地元の素材・伝統に根ざした酒を味わいたい
-
久保田 スパークリング 500ml 「米が踊る、泡が舞う。爽やかな夜に、久保田の新しい一面を。」
¥1,485
【商品詳細】 商品名:久保田 スパークリング 容量:500ml アルコール度数:12% 種別:スパークリングライスワイン(純米酒ベース) 飲み方:冷やして/ロック/カクテルベースにもおすすめ 【商品説明】 あの久保田が“弾けた”。 ただし、上品に。そして鮮やかに。 「久保田 スパークリング」は、マスカットのような爽やかな香りときめ細かな泡立ち、そして口いっぱいに広がるシャープな酸とやさしい甘みが特徴の一本。まるで“米から生まれたスパークリングワイン”。 ベースは久保田らしい純米酒。その味わいを損なうことなく、アルコール度数は12%と軽やかに。甘すぎず、辛すぎず、繊細な味のバランスは、まるで晴れた午後の白ワインのよう。和の心と洋の華やかさが共鳴した、新感覚のスパークリングです。 【楽しみ方の提案】 ・冷やして:酸味が立ち、シャープな爽快感 ・ロックで:のどごし重視のカジュアルスタイル ・フルーツを浮かべて:カクテルのように彩りを添えて 相性の良い料理は、マリネ、カルパッチョ、生ハムなど、爽やかな酸味や塩味のある前菜系。まるでスパークリングワインのように、食卓に華やかさをプラスしてくれます。 【こんなシーンに】 平日夜、気分をリセットしたい時に 少し特別な食事やホームパーティーの乾杯に 贈り物としても喜ばれる、上品で新しい久保田体験
-
千利休 純米酒 1800ml 「米の旨みとやさしい余韻。堺の蔵が醸す、心なごむやや甘口純米酒
¥2,420
【商品説明】 大阪・堺に息づく伝統を今に伝える蔵「利休蔵」が手がける、やさしい飲み心地の純米酒「千利休」。その名にふさわしく、静かに染み入るような米の旨みと、心ほどける余韻が特長の一本です。 精米歩合70%の純米造りで、ふくよかで芳醇な米の味わいをしっかり引き出しながら、ほんのりと甘みを感じる柔らかな口当たりに。 すっきりとした後口と落ち着きのある飲み飽きなさは、毎日の晩酌にもぴったりです。 【おすすめの料理と】 だし巻き卵やロールキャベツなど、塩分を抑えた優しい味つけの料理と相性抜群。素材の味を活かしたお惣菜や和食ともよく合います。 【おすすめの温度帯】 冷酒〜常温(5~15℃)で楽しむのがおすすめ。やさしい香りと余韻がより引き立ちます。 【商品詳細】 商品名:千利休 純米酒 容量:1800ml 原料米:米(国産)、米こうじ(国産米) 精米歩合:70% アルコール度数:15〜16% 蔵元:利休蔵(大阪府堺市) 【かつて“酒都”と呼ばれた堺から】 堺は江戸から大正時代にかけて、灘・伏見と並ぶ「日本三大酒処」のひとつでした。100軒近い蔵元が軒を連ね、日本初の瓶詰清酒もこの地から誕生。 その伝統に再び火を灯したのが「利休蔵」。1971年に酒造りが絶えた堺に、44年ぶりに地酒文化を甦らせました。 仕込み水は、霊峰・金剛山の湧水。酒米には良質な国産米を使用し、手仕込みにこだわった小規模醸造によって、堺の風土と歴史を宿した一本を丁寧に造り上げています。 【もんじ酒店より】 福岡県宮若市のもんじ酒店では、地域に根ざした地酒や季節限定品を中心にセレクト。 「千利休 純米酒」は、毎日の食卓やおだやかなひとときに寄り添ってくれる、そんな“定番のやさしさ”を持った純米酒です。 しずかに酔うて、日々を愛しむ――。 そんな気持ちで選びました。冷蔵庫に一本あると嬉しい、心の常備酒にぜひどうぞ。
-
千利休 特別純米 五味からくち 1800ml 「五味が織りなすキレと旨味。堺の地に甦る、芯の通った辛口純米酒。」
¥3,300
【商品説明】 甘味・酸味・塩味・苦味・旨味――五つの味覚要素を絶妙に含み、キレのある辛口に仕上げた純米酒、それが「千利休 五味からくち」。シャープな飲み口と厚みのあるコクが調和し、冷やしても、お燗にしても冴える一本です。 塩気のあるスナックや居酒屋料理、ポテトフライやお漬物など、意外な肴とも好相性。5〜15℃でキリッと冷やして、あるいはお燗でまろやかな旨味を堪能するのもおすすめです。 【商品詳細】 商品名:千利休 特別純米 五味からくち 容量:1800ml 原料米:米(国産)、米こうじ(国産米) 精米歩合:60% アルコール度数:16度 蔵元:利休蔵(大阪府堺市) 【堺に灯る、再生の酒造り ― 利休蔵の物語】 かつて堺は、兵庫・灘や京都・伏見と並ぶ日本有数の酒どころ。江戸から大正時代にかけて、百を超える酒蔵が立ち並び、「堺の地酒」は日本中で親しまれていました。 しかし戦火や都市化の影響により昭和46年には最後の蔵が閉鎖。酒造りの灯が絶えた堺に、再びその灯をともそうと立ち上がったのが、2014年に創業した「利休蔵(堺和泉酒造)」です。実に44年ぶりに、堺の地に酒造りが復活しました。 仕込み水には霊峰・金剛山系の湧き水を使用。修験者たちが苦行を乗り越えたと言い伝えられる名水は、かつて豆腐や蒟蒻の原料水としても重宝されてきました。 主に使用する酒米は、山田錦の名産地・兵庫県産。粒張りがよく心白も美しい、理想的な酒米です。これに杜氏の技と想いが重なり、「堺らしい酒」が生まれています。 利休蔵では「酣(たけなわ)」という文字に込められた“勢いのある甘さ”を理想とし、甘辛の絶妙なバランスを追求。希少な「八段仕込み」を行うなど、手間を惜しまぬ酒造りで、歴史と革新を併せ持つ地酒を生み出しています。 堺の伝統を現代に甦らせた利休蔵が届ける「千利休 五味からくち」。その一滴には、歴史、技、そして未来への想いが込められています。晩酌にも、贈り物にも。心に残る“堺の一杯”を、ぜひお楽しみください。
-
千利休 純米吟醸 夏生貯蔵(火入れ) 720ml 「夏に寄り添う、やさしい清涼感。堺の地酒・利休蔵が贈る、ひと夏の純米吟醸」
¥1,980
【商品説明】 大阪・堺で生まれた夏限定の純米吟醸「千利休 夏生貯蔵」。一回火入れでフレッシュさを残しつつ、上品な吟醸香とやわらかな甘みがふんわりと広がる、夏にぴったりの清涼酒です。 使用する酒米は、山田錦の最高峰と称される兵庫県産の特等米。仕込み水には、古くから修験者に親しまれてきた金剛山の湧水を使用しています。清らかな水と良質な米、そして手間を惜しまない手造りの技が生む、**堺らしい“品のある甘やかさ”**がこの酒の真骨頂。 味わいは、爽やかなフルーティーな香りから始まり、やさしい甘さと落ち着いた酸が調和した、軽やかで飲み飽きしない設計。日本酒度-2.0ながらスッキリとした後口で、冷やしてキリッと、暑い日のリフレッシュにも最適です。 【こんな料理と】 冷奴・夏野菜の揚げびたし・鯵の南蛮漬け・白身魚の塩焼きなど、夏らしい素材を活かした料理と抜群の相性を誇ります。お酒と料理を引き立て合う、上質な晩酌を演出してくれます。 【おすすめの温度帯】 冷酒(5〜10℃)で、香りと酸のバランスを一番爽やかに楽しめます。 【利休蔵と堺の酒造り】 かつて「灘・伏見と並ぶ酒都」として栄えた大阪・堺。その伝統を現代に蘇らせたのが、2014年に創業した「利休蔵(堺和泉酒造)」です。昭和46年に途絶えていた酒造りの灯を44年ぶりに再び燈し、小仕込み・手造りを貫く地酒蔵として注目を集めています。 名水・金剛山湧水、選び抜かれた兵庫県産山田錦、八段仕込みに象徴される職人技と革新の精神。伝統と再生のストーリーを背負う利休蔵の酒には、“堺らしさ”と“人の手の温もり”が込められています。 【商品詳細】 商品名:千利休 純米吟醸 夏生貯蔵 容量:1800ml / 720ml 原料米:米(国産)、米こうじ(国産米) 使用米:兵庫県産 山田錦100% 精米歩合:60% 仕込み水:金剛山系湧水 酵母:非公開 酒母:速醸 アルコール度数:16% 日本酒度:-2.0(やや甘口) 酸度:1.4 蔵元:利休蔵(大阪府堺市) 【もんじ酒店より】 私たち**もんじ酒店(福岡県宮若市)では、この千利休 夏生貯蔵を「夏の涼を五感で楽しめる酒」としておすすめしています。福岡の暑い夏にぴったりな、気取らず心地よい一本。お中元や夏の贈り物にも喜ばれる、“地酒好きの大人にこそ飲んでほしい夏酒”**です。 「しずかに酔うて、日々を愛しむ。」 そんな時間にそっと寄り添う、上質な夏の一杯をお届けします。
-
千利休 特別純米 五味からくち 720ml 「五味が織りなすキレと旨味。堺の地に甦る、芯の通った辛口純米酒。」
¥1,650
【商品説明】 甘味・酸味・塩味・苦味・旨味――五つの味覚要素を絶妙に含み、キレのある辛口に仕上げた純米酒、それが「千利休 五味からくち」。シャープな飲み口と厚みのあるコクが調和し、冷やしても、お燗にしても冴える一本です。 塩気のあるスナックや居酒屋料理、ポテトフライやお漬物など、意外な肴とも好相性。5〜15℃でキリッと冷やして、あるいはお燗でまろやかな旨味を堪能するのもおすすめです。 【商品詳細】 商品名:千利休 特別純米 五味からくち 容量:720ml 原料米:米(国産)、米こうじ(国産米) 精米歩合:60% アルコール度数:16度 日本酒度:非公開(辛口) 酸度:非公開 蔵元:利休蔵(大阪府堺市) 【堺に灯る、再生の酒造り ― 利休蔵の物語】 かつて堺は、兵庫・灘や京都・伏見と並ぶ日本有数の酒どころ。江戸から大正時代にかけて、百を超える酒蔵が立ち並び、「堺の地酒」は日本中で親しまれていました。 しかし戦火や都市化の影響により昭和46年には最後の蔵が閉鎖。酒造りの灯が絶えた堺に、再びその灯をともそうと立ち上がったのが、2014年に創業した「利休蔵(堺和泉酒造)」です。実に44年ぶりに、堺の地に酒造りが復活しました。 仕込み水には霊峰・金剛山系の湧き水を使用。修験者たちが苦行を乗り越えたと言い伝えられる名水は、かつて豆腐や蒟蒻の原料水としても重宝されてきました。 主に使用する酒米は、山田錦の名産地・兵庫県産。粒張りがよく心白も美しい、理想的な酒米です。これに杜氏の技と想いが重なり、「堺らしい酒」が生まれています。 利休蔵では「酣(たけなわ)」という文字に込められた“勢いのある甘さ”を理想とし、甘辛の絶妙なバランスを追求。希少な「八段仕込み」を行うなど、手間を惜しまぬ酒造りで、歴史と革新を併せ持つ地酒を生み出しています。 堺の伝統を現代に甦らせた利休蔵が届ける「千利休 五味からくち」。その一滴には、歴史、技、そして未来への想いが込められています。晩酌にも、贈り物にも。心に残る“堺の一杯”を、ぜひお楽しみください。
-
春鹿 純米超辛口 中取り限定品 720ml 「春鹿の看板酒が、杜氏の選定でより鋭く、より繊細に。」
¥1,705
辛口党に愛され続ける定番酒「春鹿 純米超辛口」―― その中でもわずかに採れる“無圧流出部分”だけを瓶詰めした限定品が、この「中取りバージョン」です。 酒の搾りに使われるのは、連続式上槽機。通常は圧力をかけて搾る工程ですが、この「中取り」は、最初に自然と流れ出る“無圧部分”のみを贅沢に使用。全体の約45%しか得られないこの部分は、雑味がなく、純米酒の旨みが最も美しく表現される瞬間です。 さらに杜氏がその年の醪(もろみ)の中から厳選し、最適なアルコール度数に調整。生詰めの後、湯煎瓶燗&急冷処理を施すことで、フレッシュさとキレ味をしっかり封じ込めています。 シャープなキレと深い旨みの両立。定番酒を知る人ほど、その“違い”に驚くはずです。 数量に限りがあるため、毎年5月下旬からの短期間限定出荷。見かけたら迷わず手に入れてください。 【商品詳細】 商品名:春鹿 純米超辛口 中取り限定品 容量:720ml 原料米:五百万石(国産) 精米歩合:60% アルコール度数:16% 上槽方法:連続式上槽機(無圧部分のみ) 火入れ:生詰(湯煎瓶燗+急冷) 蔵元:今西清兵衛商店(奈良県奈良市) 発売時期:毎年5月下旬~数量限定
-
春鹿 純米吟醸 春鹿の夏しか 720ml 「香りも口あたりも、夏仕様。軽やかに華やぐ、季節限定の爽酒」
¥1,595
SOLD OUT
奈良の老舗酒蔵・今西清兵衛商店が、夏限定で届ける爽やかな純米吟醸。その名も「春鹿の夏しか」。この一本は、ただ“涼しい”だけの夏酒ではありません。自社酵母で醸されたフルーティーな香りと、繊細な酸味の調和が、夏の食卓に新しい風を吹き込みます。 使用する酒米は、奈良県産の山田錦を100%。精米歩合は60%に抑え、米の旨みをしっかりと残しながらも、口当たりはあくまでスムーズ。アルコール14度、日本酒度−3.0というやや甘口設計が、飲みやすくも印象に残る味わいを演出します。 特徴的なのは、大葉やバジル、ミントなどハーブ系の料理との相性の良さ。冷製パスタ、サラダ、カルパッチョなど夏の前菜に寄り添い、香りと味わいのバランスをより一層引き立ててくれます。 「春鹿らしい香りの華やかさ」と「夏らしい軽快さ」が両立した、まさに**“夏にしか出会えない春鹿”**。見た目も味わいも涼しげで、贈り物にも、自分へのご褒美にも最適な一本です。 【商品詳細】 商品名:春鹿 純米吟醸 春鹿の夏しか 容量:720ml 原料米:山田錦(奈良県産) 精米歩合:60%(麹米・掛米ともに) アルコール度数:14% 日本酒度:−3.0 酸度:1.6 アミノ酸度:1.2 使用酵母:自社酵母 酒母:速醸 火入れ:あり 蔵元:今西清兵衛商店(奈良県奈良市)
-
久保田 萬寿 自社酵母仕込 720ml 「節目に寄り添う、格別な香りと余韻。久保田の最高峰に新たな息吹」
¥12,705
祝いの席にふさわしい、至高の一本。 朝日酒造が誇る久保田「萬寿」シリーズに、新たな命が吹き込まれました。酒米・精米方法・酵母。そのすべてを見直し、妥協なく追求した結果生まれたのが、**「久保田 萬寿 自社酵母仕込」**です。 ◆ 蔵人の手で育てた酒米「五百万石」 「酒造りは米づくりから」を掲げ、蔵人自らが栽培に関わる新潟・越路産の五百万石を100%使用。たんぱく質の少ない上質米は、透明感のある味わいを引き出します。 ◆ 時間と技術を注ぎ込んだ“原形精米” 五百万石の限界に挑んだ精米技術。米の形を崩さずに、40%まで磨き上げる「原形精米」は、通常の倍以上となる100時間をかけて丁寧に行われます。その結果、エレガントな味わいと透明感が両立した一本に仕上がりました。 ◆ 選び抜かれた“自社酵母”が生む重層的な香り 朝日酒造が数千種から育種した特別な酵母を使用。フローラルで気品ある香り、そして深くまろやかな旨みが広がり、飲み干した後には透明感あるキレが静かに残ります。 **結婚、就職、昇進、還暦、新築祝い…人生の大切な節目に。**贈って喜ばれ、開けて感動する、久保田の“今”を体現する至高の純米大吟醸です。 【商品詳細】 商品名:久保田 萬寿 自社酵母仕込 容量:720ml 原料米:五百万石(麹米・掛米ともに) 精米歩合:40% アルコール度数:15% 日本酒度:+2.0 酸度:1.7 使用酵母:自社酵母 蔵元:朝日酒造株式会社(新潟県長岡市)
-
寒北斗 辛口純米酒 シビエン夏バージョン 720ml 「キンと冷やして、スカッと冴える。夏を駆け抜ける“涼辛口”」
¥1,500
福岡・嘉麻の蔵元が、暑い季節の一杯にと仕立てた夏季限定の純米酒。**「寒北斗 辛口純米酒 シビエン夏バージョン」**は、その名のとおり、冷たく冷やすほどに真価を発揮する“爽快辛口”です。 香りは控えめで落ち着きがあり、飲み口は非常にクリア。日本酒度+5.1のキレと、酸度1.6が生むシャープな輪郭が、料理の脂や塩気を引き立てつつ、後口をさっぱりと締めてくれます。 アルコール度数は14度とやや低めで、夏バテ気味でもするりと飲める軽快さ。冷奴、枝豆、鯵の南蛮漬けなど、“冷たいおつまみ”との相性は抜群です。冷蔵庫でキンキンに冷やして、グラスもひんやりと。そんな「夏の飲み方」が似合う一本です。 【商品詳細】 商品名:寒北斗 辛口純米酒 シビエン夏バージョン 容量:720ml 原料米:国産米 精米歩合:55% アルコール度数:14% 日本酒度:+5.1 酸度:1.6 アミノ酸度:0.8 蔵元:寒北斗酒造(福岡県嘉麻市) ※20歳未満の方の飲酒・購入は法律で禁止されています ※開栓後は冷蔵保管のうえ、お早めにお飲みください。
-
寒北斗 辛口純米酒 シビエン夏バージョン 1800ml 「キンと冷やして、スカッと冴える。夏を駆け抜ける“涼辛口”」
¥3,000
福岡・嘉麻の蔵元が、暑い季節の一杯にと仕立てた夏季限定の純米酒。**「寒北斗 辛口純米酒 シビエン夏バージョン」**は、その名のとおり、冷たく冷やすほどに真価を発揮する“爽快辛口”です。 香りは控えめで落ち着きがあり、飲み口は非常にクリア。日本酒度+5.1のキレと、酸度1.6が生むシャープな輪郭が、料理の脂や塩気を引き立てつつ、後口をさっぱりと締めてくれます。 アルコール度数は14度とやや低めで、夏バテ気味でもするりと飲める軽快さ。冷奴、枝豆、鯵の南蛮漬けなど、“冷たいおつまみ”との相性は抜群です。冷蔵庫でキンキンに冷やして、グラスもひんやりと。そんな「夏の飲み方」が似合う一本です。 【商品詳細】 商品名:寒北斗 辛口純米酒 シビエン夏バージョン 容量:1800ml 原料米:国産米 精米歩合:55% アルコール度数:14% 日本酒度:+5.1 酸度:1.6 アミノ酸度:0.8 蔵元:寒北斗酒造(福岡県嘉麻市) ※20歳未満の方の飲酒・購入は法律で禁止されています ※開栓後は冷蔵保管のうえ、お早めにお飲みください。
-
司牡丹 純米 船中八策 720ml 「龍馬の志を酒に込めて。超辛口、されどなめらか。」
¥1,630
その名は、幕末の志士・坂本龍馬が船中で構想したとされる「八策」に由来。時代を切り拓く想いを、酒に託した一本が「船中八策」です。 超辛口と称されるほどの日本酒度+8ながら、ただドライなだけではありません。口に含めば、まずは淡麗な印象。そこから静かに旨みが広がり、後味はさらりと心地よくキレる。この「辛さと滑らかさの共存」こそ、土佐の名蔵・司牡丹酒造の技の真骨頂です。 使用する酵母は熊本酵母。精米歩合は60%に統一し、米の旨味を残しながらも雑味を感じさせない造りに仕上げています。冷やしても、ぬる燗(40℃~45℃)でも美味しく、温度帯によって印象がガラリと変わるのも魅力のひとつ。 鰹のたたき、刺身、キスの天ぷら、豚しゃぶごまダレ…。料理とともに酒が引き立ち、酒が料理を引き立てる。そんな名脇役のような一本です。 【商品詳細】 商品名:司牡丹 純米 船中八策 容量:1800ml 原料米:国産米(詳細非公開) 精米歩合:60%(掛米・麹米ともに) アルコール度数:15.0〜15.9% 日本酒度:+8.0 酸度:1.4 アミノ酸度:1.1 使用酵母:熊本酵母 火入れ:あり 蔵元:司牡丹酒造(高知県高岡郡佐川町)
-
司牡丹 純米 船中八策 1800ml 「龍馬の志を酒に込めて。超辛口、されどなめらか。」
¥3,280
その名は、幕末の志士・坂本龍馬が船中で構想したとされる「八策」に由来。時代を切り拓く想いを、酒に託した一本が「船中八策」です。 超辛口と称されるほどの日本酒度+8ながら、ただドライなだけではありません。口に含めば、まずは淡麗な印象。そこから静かに旨みが広がり、後味はさらりと心地よくキレる。この「辛さと滑らかさの共存」こそ、土佐の名蔵・司牡丹酒造の技の真骨頂です。 使用する酵母は熊本酵母。精米歩合は60%に統一し、米の旨味を残しながらも雑味を感じさせない造りに仕上げています。冷やしても、ぬる燗(40℃~45℃)でも美味しく、温度帯によって印象がガラリと変わるのも魅力のひとつ。 鰹のたたき、刺身、キスの天ぷら、豚しゃぶごまダレ…。料理とともに酒が引き立ち、酒が料理を引き立てる。そんな名脇役のような一本です。 【商品詳細】 商品名:司牡丹 純米 船中八策 容量:1800ml 原料米:国産米(詳細非公開) 精米歩合:60%(掛米・麹米ともに) アルコール度数:15.0〜15.9% 日本酒度:+8.0 酸度:1.4 アミノ酸度:1.1 使用酵母:熊本酵母 火入れ:あり 蔵元:司牡丹酒造(高知県高岡郡佐川町)
-
如空 特別純米酒 White Bear 720ml 「気づけば空っぽ!?甘酸っぱくて危険な、白くま系・軽快純米原酒」
¥1,645
甘みがジュワッ、酸がキュッ。“気づけば飲み切ってしまう危険なお酒”とは、まさにこの1本。青森県産の酒米「華吹雪」を60%まで磨き上げ、13度台という軽やかなアルコール度数で仕上げた特別純米の原酒です。 まるで白くまアイスのように、甘さと酸味が絶妙なバランス。日本酒度−3.0のジューシーな甘みと、酸度1.9の軽快な飲み心地が融合し、原酒とは思えないほどスイスイ飲める仕上がりに。 使われているのは、青森生まれの「まほろば吟酵母」と「まほろば芳酵母」。この二つの酵母が生み出す芳醇な香りと味わいのバランスは、冷やしても、軽く冷蔵庫から出して常温寄りにしても美味しく楽しめます。 晩酌に、休日の昼飲みに、気軽なプレゼントにもぴったり。「今日はあまり飲むつもりじゃなかったのに…」という声、続出中の一本です。 【商品詳細】 商品名:如空 特別純米酒 White Bear 容量:720ml 原料米:華吹雪(青森県産) 精米歩合:60%(麹米・掛米ともに) 使用酵母:まほろば吟酵母、まほろば芳酵母 酒母:速醸 アルコール度数:13% 日本酒度:−3.0 酸度:1.9 アミノ酸度:1.1 火入れ:あり 蔵元:八戸酒類(青森県八戸市) ※20歳未満の方の飲酒・購入は法律で禁止されています ※開栓後は冷蔵保管のうえ、お早めにお飲みください。
-
北光正宗 夏の純米吟醸 720ml 「涼やかなキレと、山の恵みの余韻。夏だけの、爽快純米吟醸」
¥1,760
夏にしか出会えない、“北信州の涼”を詰め込んだ一本。長野県の希少酒米「山恵錦(さんけいにしき)」を使って仕込まれた、季節限定の純米吟醸です。 日本酒度+10というしっかり辛口の設計ながら、口当たりは驚くほどスムーズ。山の恵みを思わせる清涼感ある香りと、爽快なキレの良さが、暑い日の疲れた身体をやさしく癒してくれます。冷やしてキリッと、軽やかに楽しむのがおすすめです。 冷奴や枝豆、塩焼きの魚など、シンプルな夏の味覚との相性は抜群。**火照った夜に、ほっとひと息つける“涼感系辛口”**をぜひご堪能ください。 【商品詳細】 商品名:北光正宗 夏の純米吟醸 容量:1800ml 原料米:長野県産 山恵錦(100%) 精米歩合:59% アルコール度数:15% 日本酒度:+10 蔵元:角口酒造店(長野県飯山市) ※20歳未満の方の飲酒・購入は法律で禁止されています ※開栓後は冷蔵保管のうえ、お早めにお飲みください。
-
北光正宗 夏の純米吟醸 1800ml 「涼やかなキレと、山の恵みの余韻。夏だけの、爽快純米吟醸」
¥3,410
夏にしか出会えない、“北信州の涼”を詰め込んだ一本。長野県の希少酒米「山恵錦(さんけいにしき)」を使って仕込まれた、季節限定の純米吟醸です。 日本酒度+10というしっかり辛口の設計ながら、口当たりは驚くほどスムーズ。山の恵みを思わせる清涼感ある香りと、爽快なキレの良さが、暑い日の疲れた身体をやさしく癒してくれます。冷やしてキリッと、軽やかに楽しむのがおすすめです。 冷奴や枝豆、塩焼きの魚など、シンプルな夏の味覚との相性は抜群。**火照った夜に、ほっとひと息つける“涼感系辛口”**をぜひご堪能ください。 【商品詳細】 商品名:北光正宗 夏の純米吟醸 容量:1800ml 原料米:長野県産 山恵錦(100%) 精米歩合:59% アルコール度数:15% 日本酒度:+10 蔵元:角口酒造店(長野県飯山市) ※20歳未満の方の飲酒・購入は法律で禁止されています ※開栓後は冷蔵保管のうえ、お早めにお飲みください。
-
北光正宗 純米吟醸 雪明かり 720ml 「やさしく香る、ひとごこちの旨み。信州発、軽やかな和の一杯」
¥1,760
北信州・飯山の清らかな空気と水に育まれた酒米**「ひとごこち」**を100%使用。農家との契約栽培で丁寧に育てられたこの米は、口当たりのやわらかさと素直な甘みが魅力です。 この純米吟醸は、ふわりと立ちのぼる華やかな香りと、雑味のない淡麗な味わいが特長。アルコール度数は14度とやや低めで、スッと軽やかに喉を通りながらも、後味には米の旨みがじんわりと広がります。 前菜やお刺身はもちろん、洋風の前菜やチーズにも相性が良く、食中酒としてシーンを選ばず楽しめる一本。おもてなしの食卓に、または休日のゆったりとした時間に。“気取らず美味しい”を叶える信州の吟醸酒です。 【商品詳細】 商品名:北光正宗 純米吟醸 雪明かり 容量:720ml 原料米:長野県飯山産ひとごこち 100% 精米歩合:59% アルコール度数:14% 日本酒度:+3 蔵元:角口酒造店(長野県飯山市) ※20歳未満の方の飲酒・購入は法律で禁止されています ※開栓後は冷蔵保管のうえ、お早めにお飲みください。
-
北光正宗 純米吟醸 雪明かり 1800ml 「やさしく香る、ひとごこちの旨み。信州発、軽やかな和の一杯」
¥3,410
北信州・飯山の清らかな空気と水に育まれた酒米**「ひとごこち」**を100%使用。農家との契約栽培で丁寧に育てられたこの米は、口当たりのやわらかさと素直な甘みが魅力です。 この純米吟醸は、ふわりと立ちのぼる華やかな香りと、雑味のない淡麗な味わいが特長。アルコール度数は14度とやや低めで、スッと軽やかに喉を通りながらも、後味には米の旨みがじんわりと広がります。 前菜やお刺身はもちろん、洋風の前菜やチーズにも相性が良く、食中酒としてシーンを選ばず楽しめる一本。おもてなしの食卓に、または休日のゆったりとした時間に。“気取らず美味しい”を叶える信州の吟醸酒です。 【商品詳細】 商品名:北光正宗 純米吟醸 雪明かり 容量:1800ml 原料米:長野県飯山産ひとごこち 100% 精米歩合:59% アルコール度数:14% 日本酒度:+3 蔵元:角口酒造店(長野県飯山市) ※20歳未満の方の飲酒・購入は法律で禁止されています ※開栓後は冷蔵保管のうえ、お早めにお飲みください。
-
北光正宗 純米酒 720ml 「海外仕様で鍛えた、キレ味冴える信州の純米辛口」
¥1,650
SOLD OUT
本来は輸出向けとして開発された一本が、ついに国内にも登場。長野県飯山の契約農家が育てた酒米『ひとごこち』を100%使用し、信州の風土と技術が詰まった純米酒、それが「北光正宗 純米酒」です。 酒質は、穏やかな香りに、ドライでキレの良い後味が特徴。日本酒度+5のやや辛口設計で、冷酒でキリッと、常温でまろやかに、ぬる燗ではふくらみのある旨味が顔を出します。脂ののった焼き魚や、山菜の天ぷらなどと好相性。さっぱりとした口当たりと、料理を邪魔しないバランス感覚が光ります。 もともとグローバルな舞台で評価された実力派。食卓に一本あれば、日々の晩酌にも、気軽な酒席にも活躍してくれる“信州の新定番”です。 【商品詳細】 商品名:北光正宗 純米酒 容量:720ml 原料米:長野県飯山産ひとごこち 100% 精米歩合:70% アルコール度数:15% 日本酒度:+5 蔵元:角口酒造店(長野県飯山市)
-
北光正宗 純米酒 1800ml 「海外仕様で鍛えた、キレ味冴える信州の純米辛口」
¥3,190
本来は輸出向けとして開発された一本が、ついに国内にも登場。長野県飯山の契約農家が育てた酒米『ひとごこち』を100%使用し、信州の風土と技術が詰まった純米酒、それが「北光正宗 純米酒」です。 酒質は、穏やかな香りに、ドライでキレの良い後味が特徴。日本酒度+5のやや辛口設計で、冷酒でキリッと、常温でまろやかに、ぬる燗ではふくらみのある旨味が顔を出します。脂ののった焼き魚や、山菜の天ぷらなどと好相性。さっぱりとした口当たりと、料理を邪魔しないバランス感覚が光ります。 もともとグローバルな舞台で評価された実力派。食卓に一本あれば、日々の晩酌にも、気軽な酒席にも活躍してくれる“信州の新定番”です。 【商品詳細】 商品名:北光正宗 純米酒 容量:1800ml 原料米:長野県飯山産ひとごこち 100% 精米歩合:70% アルコール度数:15% 日本酒度:+5 蔵元:角口酒造店(長野県飯山市)
-
純米吟醸 八海山 720ml 「すっきりと凛々しく、四季の食卓に寄り添う食中酒」
¥1,584
雪国・新潟の名蔵「八海山」が、日々の食事とともに楽しんでもらいたいという想いを込めて醸した一本。純米吟醸ならではの透明感のある口当たりと、しっかりと芯の通った米の旨みが特徴です。 原料米には、地元新潟を代表する五百万石を中心に、「トドロキワセ」など個性的な酒米もブレンド。これを丁寧に55%まで磨き上げ、八海山の仕込み水「雷電様の清水」で醸しました。 すっきりと綺麗な飲み口の中に、ほどよい酸味と旨みの骨格。料理との相性も非常によく、特に白身魚の塩焼きや、だしを活かした和食とは抜群の相性を発揮します。冷酒はもちろん、常温やぬる燗でも美味しくいただけるため、季節ごとにペアリングを楽しめる万能酒として、贈り物にも喜ばれます。 「キレがあるのに、ちゃんと旨い」。そんな一杯をお探しの方にこそおすすめです。 【商品詳細】 商品名:純米吟醸 八海山 容量:1800ml 原料米:五百万石(麹米)、五百万石・トドロキワセ 他(掛米) 精米歩合:55% アルコール度数:15.5% 日本酒度:+1 酸度:1.7 アミノ酸度:1.6 使用酵母:協会701号 蔵元:八海醸造(新潟県南魚沼市) ※20歳未満の方の飲酒・購入は法律で禁止されています ※開栓後は冷蔵保管のうえ、お早めにお飲みください。
-
純米吟醸 八海山 1800ml 「すっきりと凛々しく、四季の食卓に寄り添う食中酒」
¥3,278
雪国・新潟の名蔵「八海山」が、日々の食事とともに楽しんでもらいたいという想いを込めて醸した一本。純米吟醸ならではの透明感のある口当たりと、しっかりと芯の通った米の旨みが特徴です。 原料米には、地元新潟を代表する五百万石を中心に、「トドロキワセ」など個性的な酒米もブレンド。これを丁寧に55%まで磨き上げ、八海山の仕込み水「雷電様の清水」で醸しました。 すっきりと綺麗な飲み口の中に、ほどよい酸味と旨みの骨格。料理との相性も非常によく、特に白身魚の塩焼きや、だしを活かした和食とは抜群の相性を発揮します。冷酒はもちろん、常温やぬる燗でも美味しくいただけるため、季節ごとにペアリングを楽しめる万能酒として、贈り物にも喜ばれます。 「キレがあるのに、ちゃんと旨い」。そんな一杯をお探しの方にこそおすすめです。 【商品詳細】 商品名:純米吟醸 八海山 容量:1800ml 原料米:五百万石(麹米)、五百万石・トドロキワセ 他(掛米) 精米歩合:55% アルコール度数:15.5% 日本酒度:+1 酸度:1.7 アミノ酸度:1.6 使用酵母:協会701号 蔵元:八海醸造(新潟県南魚沼市) ※20歳未満の方の飲酒・購入は法律で禁止されています ※開栓後は冷蔵保管のうえ、お早めにお飲みください。
-
純米大吟醸 八海山 720ml 「雪解け水が育む、澄みわたる上品な甘み。食卓に寄り添う名蔵の技」
¥2,508
名水と名米、そして確かな手仕事が織りなす、八海山の純米大吟醸。 新潟県南魚沼市。雪深いこの地の恵み「雷電様の清水」は、蔵人たちが今も大切に汲み上げる仕込み水。全量を手づくり麹で丁寧に醸し、原料米には酒米の王様・山田錦を中心に、美山錦や五百万石を絶妙なバランスでブレンド。これを45%まで磨き上げ、澄みきった味わいを引き出しました。 口に含めばまず、八海山らしいキレのよさと透明感。そのあとから、ふわっと広がる上品な甘やかさが食事の味わいをそっと引き立ててくれます。冷やしても、軽く冷や常温でも、その凛とした余韻は料理とともに静かに寄り添います。 少し贅沢な日の晩酌に、あるいは特別な食卓の一献として。食中酒としての完成度の高さが際立つ、**"あえて選びたくなる純米大吟醸"**です。 【商品詳細】 商品名:純米大吟醸 八海山 容量:1800ml 原料米:山田錦(麹米)、山田錦・美山錦・五百万石他(掛米) 精米歩合:45% アルコール度数:15.5% 日本酒度:+4.0 酸度:1.4 アミノ酸度:1.3 使用酵母:アキタコンノNo.2 蔵元:八海醸造(新潟県南魚沼市) ※20歳未満の方の飲酒・購入は法律で禁止されています ※開栓後は冷蔵保管のうえ、お早めにお飲みください。